2015/10/06

ロードバイク試乗、前回のチネリの試乗の続きです。
さて、素人でロード初乗りをcinelliのフラッグシップモデルでデヴューしたオイラにとって、もう恥とか周りの目は気にならなくなっていました。
チネリのBERY BEST OF からのSTRATO FASTERへと乗り換えてみました。
sponsored link
cinelli STRATO FASTER
一応ショップさんで注文してるのがSTRATOの2013モデルなんでどんな感じなのか乗っておこうという訳です。
正直BERY BEST OFに乗った時ほどの感動はなかったですが、STRATOはコンポがシマノだったのでよりイメージには近い感じです。
バランスがよくて素直な操作性
ホイールがまたもBORA ULTRAだったので、これがフレームによるものかホイールによるものなのかは判断できなかったのですが、乗り味の違いは感じました。
ホイールの違いでどれだけ変化するのかな?
orbea Orca OMP
素人の疑問を解消すべく、今度はオルベアの試乗車から、105完成車のOrca OMPをチョイス。
完成車そのままの状態だったので、ホイールも普通のアルミホイールみたいだったので乗ってみました。
感想は普通・・・やっぱカーボンホイールと比べると重たい感じだし、変速も105だと雑というか音が違うんですよね。
だけど、変速としては何も申し分なく動作してくれるので安心感はありますね。
まあ最初にカンパの電動とか乗ったのが悪いんだ。
よし、オルベアには乗ったから次はカレラにしよう!
carrera SL730
ということで乗ったのは、SL730アルテグラ仕様です。
スイスイと進んでこの子も素直な感じの良い子。
ふむふむ・・・
お次はどれに・・・
おっ@@あれはディアブロ!!
カッコイイ!乗りたい!
キブンは何故かモンハンな感じになっちゃう外見ですが
乗ってみてビックリ!
carrera AR-01
この子は乗り手の魂を奪って進みます!!
と感じるほどに「進む」のです。
ホイールはカーボンのBORAULTRAだからってのもあるんでしょうが、明らかにチネリの時とは違います。
「進む」というより「進めと要求」されてる感じです。
乗った人は皆さん感じるんじゃないかなこの感覚。
妖刀村雨のように乗り手の力を奪うディアブロ・・・
あまりに感動して、ショップの店長にLINEしたらAR-01は足の無い人が乗ると足がすぐ切れて結果遅くなるそうな・・・
おそるべしディアブロ!
ということで、ポディウムの展示会で色々なロードバイクに乗らせてもらいました。
素人だから乗っても・・・当初は考えていたけど、素人だからこそ乗らないとわからないもんだなあって思いました。
ロードバイク 試乗の大切さ
これからロードバイクを購入しようと考えてる皆さんは、輸入元の試乗会だけじゃなく、サイクルモードなどのイベントや、近所のショップの試乗車など色々と乗り比べてみると良いと思います。
高いものは高いだけの価値があることは頭では理解できますが、その違いを体感しておくという事も大事に思えます。
私自身、ロードバイク欲しいと思ってから購入まで約3年かかってしまいましたが、その間には資金の用意(貯金)やロードバイクの情報収集などをしてきました。
高い買い物になるから後悔したくないなと感じた部分と、自分が本当に真剣にヤル気なのか?試してた部分もあります。
中年という年齢による部分もあるでしょう。
そういう意味では10代、20代、30代の皆さんは体力面で有利なので、手の届く範囲で購入しすぐに乗り始めてOKだと思います。
私も若かったらアルミのロードバイクに乗ってたと思います。
ロードバイクそのものよりも、ロードバイクに乗れる時間が大事だと思います!
皆さんが、素敵な相棒ロードバイクと出会えますように♪